Linux学習環境の構築方法(Parallels Desktopもオススメ)

ライフ

Macでwindowsを動かすツールとしてParallels Desktopがありますが、

Application and Desktop Delivery | Parallels RAS
Parallels をダウンロードすれば、Mac 上での Windows 実行、Chrome 実行、DaaS で仮想デスクトップインフラ(VDI)へのアクセスや、Toolbox でプライベートファイルを保護することが可能です。

Parallels Desktopではその他OSも非常に簡単に仮想環境として準備が可能です。

そのため、Linuxの学習や検証に用いることで、効率的に環境を準備できます。
私自身もサーバ系の学習・検証にParallels Desktopを使用していますが、非常に便利に使えていますので、今回紹介したいと思います。

Parallels Desktopで無償OSの仮想環境を構築する手順

下の図がParallels Desktopで各種OSをインストールする画面です。

本ソフトは「MacでWinsowsを動かす」がメイン機能のためWinsowsのインストール方法が大きく表示されていますが、下の段には「無料システム」の項目もあります。

無償システムのOS 1/2

無償システムのOS 2/2
「Ubuntu」「Fedora」「CentOS」「Debian GNU」「Mint」などLinuxの学習に使えそうなOSが多くあらかじめ準備されており、これらのOSを選択して画面を進めていくだけで、簡単に仮想環境の準備が完了します。

Paralles Desktopでの実際にMintの環境を構築

どのくらい簡単に環境が完成するのかがわかるよに、

実際にLinux環境が出来上がるまでの流れです。今回はMintを例に行います。

MintインストールSTEP1

環境構築したいOS(今回はMint Linux)を選択して続行をクリック

MintインストールSTEP2

インストールするバージョンや容量の、OSに関する簡単な説明が表示されます。

設定項目は無いのでダウンロードを押します。

なお、OSのバージョン等は固定となっており、自分で選択することはできません。

MintインストールSTEP3

特に行うことはありません、ダウンロードが完了するのを待ちます。

OSによっては容量がそれなりに大きいため、ある程度時間はかかります。

Mintインストール完了

インストールが完了するとあとは勝手に起動しますので、初期PW等を設定して環境構築は可能です。

デフォルトの設定ではPrallelsというユーザが作成され状態で起動しますので、基本的にはそれで操作することとなります。

以上がParalles DesktopでLinux環境を構築する例でした。

このように非常に簡単にLinux環境を準備することができます。

環境の削除

ちなみに仮想環境が必要なくなった場合もコントロースセンタより

右クリック→「削除…」で簡単に削除することができます。

Paralles DesktopでLinux環境を構築するメリット

メリット:自分でOSを準備する手間を省ける

このように非常に簡単に様々で環境を構築できるため

気軽に多くのディストリビューションを試すことができます。

もちろんその他の仮想環境ソフトのVirtualBoxやVMwareでも同様の環境は構築できるのですが、ParallesDesktopは「自分でOSを準備する」ことの手間を省き効率的に環境構築ができます。

様々環境を構築するにあたり、OSの準備は意外と面倒となります。

Paralles Desktopは有償のソフトとなってしまいますが、

非常に便利なソフトとなっていますので、もしMacをご使用の方は検討の余地があるかと思います。

Linuxの仮想環境構築でParalles Desktopを勧めておいてアレですが、単純にコマンドを試すためだけの環境であればVirtualBox等で十分です。
すでにParalles Desktopを使用している方や、特に高性能なLinux仮想環境を準備したい方にお勧めします。
Amazon.co.jp: Corel Parallels Desktop 18 Retail Box JP WindowsをMacで実行 仮想環境 [通常版][パッケージ版] : PCソフト
Amazon.co.jp: Corel Parallels Desktop 18 Retail Box JP WindowsをMacで実行 仮想環境 : PCソフト

 

 

コメント